100均で購入できる料理の手助けしてくれる調理器具たち。
そんな100円ショップで購入できる調理器具の中から『たまご料理』で活躍するおすすめ100均グッズをご紹介いたします!
ランキングではありませんが、私のおすすめ順かつ使用頻度が高い順にご紹介していきます♪
目次
たまご料理で活躍するおすすめ100均調理グッズ
レンジでかんたん!茶わん蒸し器(ダイソー)

レンジをつかって自分で簡単に茶碗蒸しが作れてしまう100均ダイソーの『レンジでかんたん!茶わん蒸し器』
1人前〜2人前を一度に作ることが可能で、茶碗蒸しを作るのに必要な時間は5〜7分ほど。朝・昼・晩といつでも気軽に茶碗蒸しを楽しめます!

レンジで作るので、どうしても見た目の美しさは失われてしまいますが味のほうは文句なし!

しいたけや鶏肉、かまぼこやエビなどトッピングを加えることでさらに美味しくいただけます♪
茶わん蒸しは好きだけど作るのが面倒だと諦めていた方にとにかくおすすめな調理グッズです♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

エッグタイマー(セリア)

ゆで卵の固さを自由自在に調整できるのがセリアで購入できるエッグタイマーです!

使い方はとっても簡単で、たまごと同じタイミングでエッグタイマーを水なり沸騰したお湯へ投入!
そして『半生』『半熟』『固ゆで』と書かれたところまで色が白くなったらたまごを取り出すだけ!上の写真なら半熟状態です。

完成したゆで卵はまさにドンピシャな火のとおりぐあいで、今まで失敗したことはありません♪(写真右の半生は殻をむくのが難しくぐちゃぐちゃですが、ちゃんと半生でした)

使用時、鍋の形状や火の強さでエッグタイマーがひっくり返ってしまったり、沸騰時にでる泡で表示が見づらいという難点があります。
しかし、狙ったゆで卵を確実に作りたい!という時はやっぱり便利です♪

あと冷蔵庫に卵ホルダーがあれば可愛らしく収まってくれます!
ということで1つ持っていればゆで卵の固さを自由自在に調整できるので、「半熟が難しい!」と感じている方におすすめな調理グッズです!

レンジで簡単!温泉たまご(ダイソー)

レンジをつかってぷるぷる温泉たまごを簡単に作れてしまうのが『レンジで簡単!温泉たまご』です。

本来は10分近く必要とする温泉たまご作りが、約1分で完成してしまう時短かつ楽チングッズ!
しょうゆやダシをかけてそのまま食べても良し、丼ものやサラダのトッピングとして使うも良し!温泉たまごをトッピングしただけで「美味しそう♪」が2割増し!

味のほうは文句なしに温泉たまごで、食感も加熱時間を微調整することで理想のふわふわに出来ます!
温泉たまごが好きだけど、作るのが面倒だと感じていた方にこそ使ってもらいたいオススメ調理器具です♪

- 本体
- 卵 1個
- 水 大さじ3(たまごが浸かる量)
- 竹串(たまごに穴を開けれれば何でもOK)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

水が少なかったり、熱を通しすぎると白身が完全に固まってしまいゆで卵のようになるので、水は卵が浸かるほど入れ、加熱しすぎないようするのがポイントです。

レンジでかんたん!薄焼ききたまご(ダイソー)

フライパンや油を使うことなくレンジをつかって薄焼き卵が作れるのがダイソー『レンジでかんたん!薄焼きたまご』です。

使い方はとっても簡単!本体トレイに溶き卵を入れレンジでチンするだけ!完成した薄焼き卵は油を使わずともキレイに簡単にペロッとはがれます♪

卵1つから2〜4枚の薄焼きたまごが作れますので


包丁で細切りし錦糸卵にしたり、ライスにぱさぁとかけてオムライスに使ったり!
レンジをつかうことで、他の料理と平行しながら調理できたり、わざわざフライパンを用意しなくていいのが嬉しい商品です♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たまごが固まっていないとキレイにはがせないので、生の部分が多い場合は追加で10〜20秒加熱してください。

レンジで簡単!だし巻きたまご

フライパンを使うことなくレンジをつかって、だし巻きたまごが作れるようになるのがダイソーの『レンジで簡単!だし巻きたまご』です。
お弁当の1品として、朝昼晩のおかずとして、お酒のおつまみとしてちゃちゃっとだし巻きたまごが作れます!

フライパンで作った“だし巻きたまご”と比較すると、どうしても味のほうは落ちてしまいますが、作るのが楽チンなのでサッと作りたい時に便利です。
※説明書どおり作ると我が家では硬くなりすぎたので下記は説明書と違った作り方です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
加熱時間はレンジの機種や卵の大きさで微調整してください
レンジで簡単!だし巻きたまごを使ううえで2点ほど注意したいことがあります。1つは加熱しすぎるとゴムのような食感になり美味しくないです。

それからもう1つは容器がすこぶる洗いづらいということ。竹串など細いモノのご用意を。

シリコーンエッグモールド(セリア)

最近フライパンが焦げ付く。目玉焼き1つ作るのにフライパンを汚したくない。
そんな時にオススメなのがセリアの『シリコーンエッグモールド』です!
使い方はとっても簡単!

まずはくっつき防止のためにシリコーンエッグモールに油を塗り
![]() |
![]() |
フライパンでもレンジでもどちらで加熱してもOK!
安全装置が作動するフライパンでは水が必要です。レンジを使う場合はオートもしくは500Wで40〜60秒ぐらいで完成するはずですが、破裂防止のため穴をあけたり、レンジの側で見守ってあげてください。

完成した目玉焼きはカワイイ吹き出し型!そして厚みのある目玉焼きになります♪

溶き卵を入れれば吹き出し型オムレツも作れます!
そのまま食べるも良し、ハンバーガーにサンドなんて時にも使えますよ♪

たまご料理で活躍するおすすめ100均調理グッズ まとめ

以上、100均で買えるたまご料理に便利な調理器具でした!
作るのが大変だったり、難しかったりするたまご料理が簡単になるので思ってる以上に活躍するシーンは多めです。
ちなみに、今回ご紹介したたまご調理グッズの多くはダイソーで買ったものがセリアやキャンドゥーにあったりするので、気になったものがあればお近くの100均をチェックしてみてください♪



