お店やネットでモノを買う時
「ここの色が白色だったらいいのになぁ」
と、一部分だけ色が気に入らず購入するのを諦めてしまったことはありませんか?
私は過去にこのような経験が多々あり、購入を諦めるか、我慢して使うかでした。
が!改善策を発見!方法は「塗装」してしまえばいいんです♪
モノによってはプロに任せないと出来ない塗装もありますが、今回は初心者でも簡単に安くできるスニーカーのロゴ塗装に挑戦してみました!
ということで塗装の様子や、注意点、塗装後のスニーカーがどうなったかなど詳しくご紹介いたします!
目次
NIKEスニーカーを塗装した理由
惜しい!ここの色が黒だったらなぁ
アウトレットパークで発見したNIKEの黒いスニーカー。形が私好みで「欲しいな!」と思ったわけですが
「おっと、、背面のNIKEの文字も白色か…」と、手に持ったスニーカーを棚へと戻しました。
「あのNIKEの文字さえ黒だったらな…」と思ったわけですが、ここはアウトレット。価格が安いんですね!
せっかくアウトレットにも来た訳ですし、ロゴは我慢して履こうと思い再びスニーカーを手に取りお会計!
家に持ち帰り購入したスニーカーを眺め「うーん。やっぱりNIKEの文字が白くて目立つ。どうしよう。」と悩んでいるとひらめきました!
「白いとこを黒く塗ればいいのでは!?」
ということで!ロゴを黒くするためペイントに挑戦することに!
スニーカー塗装のやり方
以下、スニーカー塗装した様子をご紹介いたしますが、完全に自己流です。
塗装する部分はロゴの部分のみです。ロゴはゴム?合皮?のような素材で塗料がのってくれる生地でした。
生地によってはご紹介する塗装方法ではペイントできない可能性がありますのでくれぐれもご注意ください!
ということで、もし参考にされる場合は自己責任でよろしくお願いいたします!
準備するもの
できるだけ安く塗装したかったので100円ショップで必要なモノを調達!
- 平筆4本組(ダイソー)
- アクリル絵の具(ダイソー)
- シリコンオフスプレー(ホームセンター)
準備するものはこの3つだけ!
なぜアクリル絵の具を選んだかといいますと以下のような特徴があったから!
- 乾けば水を弾く
- すぐ乾く
- 扱いやすい
ネットで得た知識でしたが、実際に使ってみると上記の特徴通りでした!
筆のほうはなんとなく4本あったら別の機会でも使えそうだなと4本組を選びました!
かなり細いのから、やや太いのまで4種類!
ちなみに100均の筆は『毛が抜けやすい』というイメージがありましたが、こちらの商品は使用中に1本か2本ぐらい抜けたかな?というレベルでストレス無く使えました!
シリコンオフスプレーは塗装箇所の油分を除去するため。スプレーすることで塗装ノリが良くなり塗装剥げもしづらくなります(無い場合は中性洗剤で代用できます)
アクリル絵の具でロゴを黒く塗る
必要なモノが用意できたらアクリル絵の具でロゴを塗っていきます!
まずはシリコンオフをつかって塗装するロゴの部分の油分を落とします。
汚れが取れたら塗装開始!
せっかくなので右と左で違う塗り方に挑戦してみます。
右はアクリル絵の具100%で塗り
左はおよそ水で1対1に薄めた絵の具で塗っていきます!
まずはアクリル絵の具100%の右から!
ドキドキの瞬間です!どうなってしまうのか全く検討がつきませんので(笑)
ちょん。
「よし!ちゃんと塗れる!!ちゃんと色がのる!」
ちゃんと塗れることが確認できたので『E』の文字を全て塗ります。
『E』を塗り終えました。いかがでしょうか?
汚いですよね(笑)大丈夫です、重ね塗りします!
ということで、重ね塗りのために乾かす必要があるので残りの文字も一気に塗っていきます!
一周目が完了です!
アップで見るとこのような感じに!
お気づきでしょうか?『K』の文字の右上のところ。調子に乗って速さを追求した結果、塗料が枠外へ(笑)幸いにも黒なので目立ちませんが…不器用な方はマスキングをオススメします。
気にせず次いきます!
乾くのを待つため左側を塗ります。こちらは水と塗料を半々にしたモノを使い塗っていきます!
あれ?色がのらない?
水で絵の具を薄めたほうは水で薄めた分だけ色が薄くなりました。
そして水が加わることで絵の具がサラサラ状態!若干ではありますが、水で薄めたほうが私は塗りやすかったです。
一周目完了です。こちらも重ね塗りするので現在は汚いですが、キレイになると確信しています!
一周目を終えた両足。絵の具100%の右のほうは、あと一回塗ればOKそうですが、左の水で薄めたほうは、あと数回重ね塗りが必要そうです。
それでは絵の具が乾いたことを確認し2周目へ!(10〜20分ぐらいで乾きます)
2周目完了!
左もかなり黒くなりました♪
右はというと、私の塗り方が雑すぎたのか筆ムラが目立つようになってきました。。
あと、これ以上、絵の具100%で塗ってしまうと厚塗りになりすぎると思い、ここからは左と同じく水で薄めた絵の具で塗っていきます。
完成です!5周で終了としました!
とこどころ文字からはみ出してしまい靴本体に絵の具が付着していますが、よーく見ないと分からないと思い今回はOKとしました!(笑)
そして筆ムラ、右側はけっきょく重ね塗りしても筆ムラが消えず残ってしまいました。ちなみに左側も筆ムラがありますが右より目立ちません。
水で薄めて少しずつ塗り重ねて行くほうがキレイに塗れると分かりました。
それでは完成したカスタムスニーカーを色々な角度から!
出来栄えは80点といった感じで満足です!
完成したスニーカー&塗装面を守るため
防水スプレーをシューっとかけ
スタンバイOKです!!
スニーカー塗装して気がついたこと
アクリル絵の具をつかって筆で塗装してみて気がついたことや、注意点などをまとめると
- 不器用な方はしっかりマスキングを
- 一度で塗ってしまおうと思わない
- 重ね塗りする時は乾くのを待つ
- 手間はかかるが水で薄めたほうが筆ムラも少なく塗りやすくなる
上記4点を意識すれば完成度が確実にあがります♪
塗装後のスニーカー
耐水性チェック
事前情報ではアクリル絵の具は乾けば水をはじくとありましたが結果は
バッチリ弾いています!!
塗ったところをティッシュで拭いてみると塗装直後は写真のようにティッシュに塗料がちょっとだけ付着しましたが
2、3日しっかり乾かせば濡れたティッシュで拭いても塗装剥げはありませんのでご安心を!
塗装から2ヶ月後の様子
晴れの日も雨の日も履き
2ヶ月たった現在の様子がこちら!
履いた回数は10回ほどとちょっと少ないですが、塗装面は塗ったままの状態をキープしてくれています♪
塗装から4ヶ月後の様子
塗装から約4ヶ月、塗装剥げがおきました。外出時3回に2回はこの靴を履いていたのでけっこう履いてます。
左足のほうはどこかにこすってしまい削れ、右足のほうはシワになる部分のようで塗装剥げしました。
100均絵の具でのペイントでここまで持続してくれるなら長持ちするほうだと思います!
このままだとカッコ悪いので再塗装します!
アクリル絵の具がたっぷり残っていたので水で少し薄め再塗装(2往復)。
ということで、あっという間に元通りになりました!今回はアクリル絵の具を少量しか使わなかったので、このペースでいけば靴のほうが先に寿命になりそうです!
スニーカー塗装まとめ
- 安く簡単にスニーカー塗装したい方にオススメ
思ってた以上に簡単にできてしまったスニーカーロゴ塗装!
近くで見なければ「もともとこの色だった」で皆が信じそうな出来栄えだと私は思っています♪
ロゴなど塗装ノリが良さそうな場所なら100円ショップの商品だけでイメチェンできますので気になった方は是非チェレンジしてみください♪