炭や薪への着火をもっと簡単かつスピーディーにしたい!
それならSOTOのフィールドチャッカーST-450がオススメです。
勢いよく出る炎で簡単かつあっという間に、薪はもちろん炭への着火も可能です!さらには炙り料理なんかも作れるうえ、使用する燃料はご家庭でも馴染みのある安価なカセットボンベ!
ということで、この記事ではSOTOフィールドチャッカーの良さをキャンプ場で撮影してきた写真とともにレビューいたします!
購入したのはST-450ですが、もう少し安く購入できるST-Y450という製品があります。違いは販売経路の違い?らしく商品そのものは全く同じのようです(ネット情報)
目次
SOTO『フィールドチャッカー』基本情報
| 名称 | フィールドチャッカー ST-450 | 
| メーカー | SOTO | 
| 使用容器 | カセットガスボンベ(CB缶) | 
| サイズ | 長さ132 × 幅34 × 高さ66mm(本体のみ) | 
| 重量 | 153g(本体のみ) | 
| 燃焼時間 | 約2時間(ST-700使用時) | 
| 発熱量 | 1.8kW(1,550kcal/h)(ST-700使用時) | 
| 火炎温度 | 最高1,300℃ 最低900℃ | 
| 点火方式 | 電子着火方法 | 
開封・内容物
 
こちらがSOTOのフィールドチャッカーST-450です。「あぶりの達人」の文字が印象的です!
 
- フィールドチャッカー
- カセットボンベ
- 取扱説明書(台紙中面)
フィールドチャッカー本体と一緒にカセットボンベも一緒に付属してきますので、購入すればすぐに使用可能です!
 
ちなみにSOTOのカセットボンベ(ST-700)はネットや店舗で購入すると200〜300円とCB缶の中では高級品です。
後述しますが、100均やホームセンターで売ってるカセットボンベも使用可能です。
 
使用方法や注意点などは台紙の中面にあります。ここも後ほどご紹介します。
デザイン・サイズ
 
SOTOフィールドチャッカーの外観です。
サイズは約13.2 × 6.6 × 厚み3.4cmです。形は違いますが縦横のサイズはiPhone7より少し小さいといった感じです。
 
反対側からみたフィールドチャッカーです。
|  上から |  下から | 
|  つまみ部分 |  噴射口 | 
 
重量は156g。見た目のわりにずっしりしています。
使い方
使い方はとっても簡単で、この手のものに多少なりとも知識があれば直感で使えるほどです!
| ドッキング方法 | |
|  | ガイドと呼ばれるもの(写真赤丸)があるので、左側にきていることを確認(ここを間違えてるとカセットボンベにくっつきません) | 
|  | ガイドと、カセットボンベにあるへこみの位置をあわせて合体 | 
|  | 上から押し込みつつ、フィールドチャッカーを時計まわりにまわす(逆方向へは回せません) | 
以上でドッキングは完了!
どこかを間違えているとドッキングできなくなるので迷うことはないはずです。
取り外す時は逆の手順でOKです!
| 着火方法 | |
|  | 本体にあるツマミを反時計回りに回し「シュー」という音を確認する | 
|  | ツマミ上にある黄緑色したスイッチをプッシュ | 
|  | 着火です!(火がつかない場合はスイッチをもう一度押したり、ガスの出をもう少し強くします) | 
火力調整は『ツマミ』を回して行います。
火を消す場合は『ツマミ』を時計回りに回しきれば消化します。
 
また、フィールドチャッカーには『空気調整レバー』がついていて、ここを動かすことで
 
 
「ゴーー!!」と勢いよく出ていた炎を『モワモワ』した柔らかい炎へと変えれます。
ちなみにゴー!の炎が約1,300℃で柔らかい炎が約900℃になります。
はじめは火を使うものですし、ちょっと怖かったりしますが1、2度つかえばすぐに使いこなせるようになりますよ♪
SOTO『フィールドチャッカー』満足ポイント
薪も炭もラクラク着火
 
まず最初の満足ポイントは、SOTOフィールドチャッカーを使うことで
薪も炭も簡単スピーディーに着火可能!ということです。
では実際に、薪や炭を着火してる様子を写真でご紹介!
 
 
 
燃えやすい薪(針葉樹)なら1〜2分もあればラクラク着火!
明るい時間のため炎が見づらいですがしっかり炎はあがっています。
続いて薪より火がつきづらい炭への挑戦!
 
 
  
ホームセンターで購入してきた普通の炭へも3〜4分ぐらいであっという間に着火!(炭を炙る場合、燃えカスが飛んでくることがあるので火傷に注意です)
そして!
 
「うーん、炭はついてるんだけど火力が弱いなぁ」といったシーンでもフィールドチャッカーを使って追加で炙れば、すぐさま火力アップです!
炭が安定するのを待たなくて良くなり、バーベキューもスムーズです!
 
また、今回ご紹介しているフィールドチャッカーST-450は逆さに使っても炎が安定するので、ちょっと厳しい角度からも炙りやすくなっています。(従来品は大きな炎があがり危険だったようです)
ということで、フィールドチャッカー1つキャンプへ持っていくと火起こしのシーンで大・大・大活躍してくれます!
あぶり料理が楽しめる
 
続いての満足ポイントは「料理へのあぶり」です!
SOTOの商品かは分かりませんが、お寿司屋さんなんかでも、この手の商品でネタを炙っているのを見たことがあります。炙ったお寿司って美味しいですよね!
そんな炙り料理が自分でできるようになるのがフィールドチャッカーです!
 
ということで、サーモンを買ってきて無知ながらも炙りサーモンをやってみました。
 
ゴー!とあっという間に表面に焼きが入っていきます。楽しい!
 
はい。楽しさのあまり炙りすぎて半分焼ジャケ、半分刺し身です。。そもそも炙る位置はあってるのか?
ちょっと失敗しちゃいましたが、刺し身と焼き鮭を同時に楽しめたのでOKです!
 
他にも、コストコのピザをキャンプへ持ち込み、下からはガス、上からはフィールドチャッカーで炙ってみました。
 
チーズに焦げ目がつき見た目はパーフェクト!もちろん味もパーフェクト!そして下から上から温めてるので中までホクホクでした!
 
つづいて、食パンにとろけるチーズ。
 
こちらもチーズに焦げ目がつき、ほどよくとろけて美味でした!
といった感じで、フィールドチャッカーがあれば簡単に『炙り料理』が楽しめるようになります!
ちなみに、「ガスで炙って、ガス臭くならないの?」と最初は不安だったんですが、ガスの味はせず全く気になりませんでした!
燃料は安いカセットボンベ
 
フィールドチャッカーに使う燃料はCB缶(カセットボンベ)です。
購入時に付属してくるSOTOのCB缶はちょっとお値段しますが
 
100均やホームセンターなんかで売ってるCB缶だって使えます。1本100円前後で経済的です!
燃費のほうは、公式情報だと1本あたり約2時間つかえるとのことです。
 
ちなみに3度ほどキャンプへ持っていってます、そしてCB缶の残量はというと約70%です。この計算でいくとCB缶1本あたりキャンプ10回分ですね。
とうぜん、何に使うかで減りは変わってきますが、燃費は悪くない印象です!
そもそもCB缶が安いのでコストパフォーマンスはかなり優秀です!
SOTO『フィールドチャッカー』注意ポイント
安全に使うために
 
フィールドチャッカーを安全に使うための注意事項が説明書に記載されています。
その中でも、実際に使っていて「うっかりやってしまいそう」な注意点が
 
傾けて点火しない
生ガスが大きく燃え上がり危険です。
 
真下に向けて連続使用しない
火口を真下に向け3分以上連続使用すると本体が高温になり破損の原因になります。
上記2点はうっかりやってしまいそうなので使用時は注意しましょう。
他にも
- ガス漏れ → ガスの臭気がないことを確認
- 火傷 → 使用後は本体が高温になります
- 空気孔を閉じたまま継続使用し逆さにする → 大きな炎があがるので直立させ空気孔を全開に
- 容器の外れ → フィールドチャッカーの先っぽで炭などをいじらない
などがありますので、注意事項を守って安全に使いましょう。
SOTO『フィールドチャッカー』レビューまとめ
 
- 薪も炭もラクラク着火
- 炙り料理に挑戦できる
- 燃料がCB缶で経済的
火起こしは楽チンなうえに、炙り料理まで楽しめ、経済的!1つあるとキャンプで活躍すること間違いなしの商品です。
しかしながら、火起こしの面でいえば『1から火を育てる』という楽しみをぶち壊す商品でもあります。
ただ、使う使わないは自由なので、「今日は楽したい」というシーンでだけ使えばOKなわけですし、持っていて決して損するものではないです♪炙り料理もできますしね!
気になった方は是非SOTOフィールドチャッカーST-450をチェックしてみてください♪








 
								
 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					 
									































 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	