安いお肉も美味しくしてしまうのがバーベキュー!しかも焼くだけでOKのお手軽さ!
我が家がキャンプで食べるメイン料理は90%がバーベキュー。鍋や天ぷらなど、いろいろ食べてきましたがやっぱりBBQに戻ります。
そんなBBQ大好きな我が家が、過去に購入したバーベキューグッズを、買ってよかった順にランキングにしてみましたので、BBQグッズ選びの参考にどうぞ!
目次
キャンプ用品ジャンル別1位まとめ

バーベキューグッズ 買ってよかったランキング
10位:着火剤(ベスター)

ホームセンターで購入した着火剤ベスター!
灯油がたっぷり染み込んでいるようで、プンプン灯油の香りがします(私は好きな香り)

そんな、灯油の効果もあり着火しすぐに大きな炎をあげるのがベスターの特徴!(上の写真は着火直後)
と瞬発力は高めなんですが持続力が無くすぐに消えてしまいます(約4分)。

私は長く燃えてくれてる着火剤のほうが好みで、ちょっと使いづらいと感じた着火剤です。
また、開封したのち長期保管すると灯油成分?が飛んでしまうのか、ぜんぜん火がつかなくなりますので開封後のご使用はお早めに。

9位:オールステンレス万能トング(ダイソー)

ダイソー200円商品の40cmなロングトング!

長さが40cmもあるので、熱々になる網の上でも安全にお肉や野菜をひっくり返せます!

しかし、我が家が使う網の上では大きすぎるため逆に使いづらく、収納性も悪いので控えポジションに。。
使い心地そのものは悪くないので大きな網を利用の方におすすめなトングです!

8位:焼肉用トング(セリア)

100均セリアで購入できるショート丈な焼肉用トング!

先っぽが細くなっているタイプで、器用に扱うことが出来るのが特徴!
100均商品ではありますが、かみ合わせが良く、長さも使い慣れた箸ぐらいでちょうど良く、使いやすいです!

大きすぎる網の上では短すぎて使いづらいですが、少人数での小さな網の上でなら大活躍できるトングです!

7位:BBQハイグレードアルミホイル(テントファクトリー)

BBQ用に作られた『極厚』なアルミホイル!家庭用アルミホイルと比べると分厚さは約3〜6倍!

バーベキューコンロの底にアルミホイルを敷くことで後片付けが楽になるんですが、過去に薄いアルミホイルをつかったらコンロに付着し取れなくなってしまうという失敗をしました。

それが、極厚なアルミホイルならスルッと簡単キレイに剥がれてくれます♪
これで、面倒なバーベキューコンロの後片付けもサクッと完了です♪

極厚なのでこびりつきもなく、鉄板代わりに焼きそばなんかも作れます!
安心して使え、片付けがすこぶる楽になるので我が家ではリピ買いしている商品です♪

6位:バーベキュー網(ダイソー)

バーベキュー終わりの網を洗うのが辛すぎる!
ということで我が家ではダイソーで購入できるバーベキュー網を使い捨てで使用しています。
エコじゃないですが洗う労力を考えると、もう元には戻れません。。

ダイソー網はサイズ展開が豊富で、我が家が愛用しているユニフレームのファイアグリルには40×40cmがぴったり!

お肉に野菜に魚介類と問題なく焼けますが、重たいモノをのせるとたわんでしまので注意。

5位:バーベキュー用着火剤(ダイソー)

100均商品なのに驚くほど使いやすいダイソーの着火剤!

火をつければ約10分間も燃え続けてくれます!
燃焼時間が長いので『火おこし器』との相性がよく、着火剤と火おこし器を使えば炭への着火で失敗することはありません。

100円で24片も入っているので、1度買えばしばらく使えてコスパの良い商品です!
着火剤に頼らない火起こしもありますが、安いですしかさばるものでもないので我が家では常備しているBBQグッズ♪

4位:炭焼名人FD火起し器(キャプテンスタッグ)

「炭に火つけれるか、自信ないなぁ…」そんなあなたに是非とも使ってもらいたいのが火おこし器!

炭をセットし、着火剤を下で燃やせばあら不思議!
10分放置すれば炭は真っ赤っ赤でBBQをすぐに開始できます♪
1度着火剤に火をつければ放置でOKなので、その間に食材の準備をしたりと、時間の有効活用も!

キャプテンスタッグの火おこし器は折りたたみができるのでコンパクトにもなります!
と、これ1つで炭への火起こしがめちゃくちゃ簡単になるんですが、欠点として重量が約1kgとそこそこ重いです。

3位:フィールドチャッカー(SOTO)

火起こしは、着火剤を使って…。火おこし器を使って…。薪に火をつけて…。
そんな様々な炭への火起こしを難易度天国モードに変えてくれるのがSOTOのフィールドチャッカー!

カセットボンベを装着し、激しい炎で炭を炙れば誰でも簡単スピーディーに炭への着火が成功します!(約3分〜)

楽をしたい。早く着火させたい。炭に火をつけれるか自信がない。そんなシーンで大活躍してくれます!

2位:ピラミッドグリル・コンパクト(ロゴス)

ソロや少人数でゆるーくバーベキューがしたいと購入してみたロゴスのピラミッドグリルコンパクト!

特徴はなんといってもそのコンパクトさ!収納時はB5サイズのため収納ボックスはもちろん、バッグにだってすっぽり収まります!
そして組み立て・片付けも10秒で完了する楽ちんさ!テーブルの上なんかでちゃちゃっと組み立て火起こしすればBBQの開始です♪

非推奨ですが灰受けに着火剤、グリルに炭を置けば自動火起こしも可能!

コンパクトなので網の面積は小さいですが、コンパクトだからこそ卓上焼き肉を可能に!
一般的なグリルとは違った近距離でのBBQを楽しめます!これが何とも最高なんです!

1位:ファイアグリル(ユニフレーム)

「バーベキューグリルなのにオシャレすぎない?」と、キャンプデビュー時に購入したBBQグリル・ユニフレームファイアグリル!

持ち運びは『脚』が折りたたみ式になっているので、ある程度小さく持ち運びすることができます。

ユニフレームのBBQグリルは網をわざとずらして置く使い方で、ずらすことによって保温ゾーンができたり、炭の追加がしやすく機能的!

我が家が所有しているのはノーマル・ラージの『ノーマル』のほうで、最高で大人6人で使用しましたが、小さいと思うことなく使えるサイズでした!
ソロだと持て余しますが2人以上でバーベキューをするなら必ずや満足できる使い心地です♪
そして、耐久性もなかなかのもので、かれこれ1年以上つかってますが壊れる様子もなく現役バリバリです♪

買ってよかったバーベキューグッズ まとめ

以上、買ってよかったバーベキューグッズランキングでした!
1つでも「お!良さそう」なBBQグッズがあったなら嬉しいです!
最初にお話ししたとおり、我が家はBBQ大好きな家族ですので、今後もどんどんランキングにバーベキューグッズを追加していきます!乞うご期待!



