キャンプ道具は安いモノもたくさんありますが、高価なモノもたくさんあります!
ブランドだから。機能がすごい。テントなどサイズが大きい。
など、いろいろな理由がありますが、価格が高くなればなるほど慎重になります。
ということで!この記事では私が過去に購入した1万円を超えるキャンプ道具の中から「高かったけど満足!」そう思えるものを厳選しご紹介いたします!
私が購入したときの価格を元に安い順にご紹介いたします。現在は価格が変動している場合がございますので予めご了承下さい
金額別おすすめキャンプ道具 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
目次
〜20,000円で買える「高いけど満足」なキャンプ道具
【10,195円】アウトドアワゴン(コールマン)

アマゾンタイムセールで購入:10,195円(2019年4月1日時点)
マンション住まい、車までが遠い、車を横付けできないキャンプ場へ行く。水やビールを箱買い!
こういった条件で大活躍してくれるのがコールマンのアウトドアワゴン!

荷台サイズは約82 × 42 × 高さ31cm。固定できるゴムバンドが付属しているので山盛りいけます!
そして耐荷重100kg!おまけに、操作性も良いので片手で引っ張れます♪

収納時は約1/6ぐらいのサイズになり、めちゃくちゃ小さいとは言い難いですがそれなりにコンパクト!
キャンプへ行く日は必ず使いますし、コストコなどスーパーで大量買いするときなんかも大変便利!条件によっては必ずや大活躍するキャンプ道具です!

【11,880円】JOG3Dキャンプパンツ(グリップスワニー)

お店で購入:11,880円(2019年4月1日時点)
カッコ良さと快適さが融合したパンツ!それがグリップスワニー「JOG3Dキャンプパンツ」です!

普通のジーンズが前後で4つのポケットを有するのに対し、JOG3Dパンツは4つのポケット+サイドに大容量ポケットを備えます。
正直、まったりオートキャンプでたっぷりのポケットは必要ありませんが、体1つでキャンプ場を散歩したり、買い物へ行くときなんかは地味に便利!

そして!見た目はアウトドア感あるゴツゴツしたデザインなのに、ストレッチがめちゃくちゃ優秀で「動きづらい」とは無縁!本当によく伸びます。
他にもベルト内蔵だったり、太すぎず細すぎずなシルエットでヒートテックなんかとも合わせやすく、価格は少々お高いですが履きやすさは抜群、気軽に履けるパンツです!

【13,100円】ピコグリル398(STS)

Pikari outdoor-shopで購入:本体11,800円+スピット2本1,300円(2018年12月)
「え?この焚き火台、細い棒にペラペラな板だけで1万以上するの?」と衝撃の出会いをしたピコグリル398。
しかし、いざ使ってみるとこれがなんとも素晴らしい焚き火台!

まず、収納時がめちゃくちゃコンパクト!
A4サイズほどで厚みもなく軽量。ノート1冊を持ち出す感覚です。

そして、組み立て片付けが10秒ほどで簡単スピーディー!
横は壁がないので長い薪もOK!
見た目以上に頑丈で別売りスピットを使えばコップはもちろんフライパンや鍋も置けます!

焚き火を見て楽しむのはもちろん、調理にも活用でき、焚き火がもっと身近に、そして便利になります!

【13,770円】サウンドリンクマイクロスピーカー(BOSE)

お店で購入:13,770円
キャンプ場で、高音質な音楽を楽しむならアウトドア仕様なBOSEサウンドリンクマイクロスピーカー。
手のひらサイズでありながら、さすがBOSEなクリアで低音が心地よいサウンド!

ばっちり防水で、急な雨でも問題無し!
シリコンで覆われたボディは耐久性もあり、少々の高さなら落としても壊れません!

そして、背面に備わるシリコンストラップのおかげで、ポールなんかに固定でき上から音を出すことも可能♪
価格が1万円以上とこの手のスピーカーの中では高額ですが、安いスピーカーとぜひ聴き比べてみてください。ぜったいBOSEが欲しくなります!
キャンプ場によっては音楽禁止だったり、音楽は意外と響くので迷惑がかからない範囲で楽しんでください

【14,904円】コンフォートチェア(Helinox)

お店で購入:14,904円
折りたたみチェアといったらコレ!なヘリノックス。
模造品が安く入手でき、我が家も最初は中華製の安い折りたたみチェアを購入しました。

2つを比べてみると、はっきり違うのは品質。
材質の知識が無くとも触れば分かるほど違いがあり、ヘリノックスは生地がとても頑丈、そしてフレームが精巧に作られています。

座り心地は好みの問題もありますし、めちゃくちゃ大差はありません
しかし、長く愛用できるのは品質の良いヘリノックスです!(安い折りたたみチェアは1年使用しだいぶガタが出始めてます)
なので、キャンプをずっと楽しみたい!それならヘリノックス!

あとカジュアルデザインが好みなら我が家と同じコンフォートチェアというモデルがおすすめです♪

【16,740円】キャンパスソフトクーラー 24パック モッシーオーク(AOクーラー)

アマゾンで購入:16,740円(2019年7月5日時点)
最強ソフトクーラーと呼ばれるAOクーラー。
さすが最強という名がつくだけあってソフトクーラーの中では高額。

しかし、さすが最強!その保冷力は約5,000円ほどのハードクーラーボックスに勝利!

おかげさまで日向38度、日陰32度ほどのキャンプ場にて冷蔵庫よりヒエヒエ状態を作れ、キンキンに冷えたビールを楽しめました!

ソフトならではの使いやすさと、デザインのカッコ良さ、そしてソフトクーラー最強の保冷力で、高かったけど買って良かったキャンプ道具です!

【18,144円】ムササビウイングTC(テンマクデザイン)

お店で購入:18,144円
いきなりですがヘキサタープってカッコ良くないですか?
六角形で、曲線と尖った部分がなんとも美しい。初めて見た時ワクワクしたのを覚えています。
そんなヘキサタープを上回って私をワクワクさせてくれたのがテンマクデザインのムササビウイングです!

ムササビウイングは五角形に近い形で、前方はおもいっきり飛び出し、お尻が凹んでいます。

なので後方部を地面に直接ペグダウンすることもでき、様々なスタイルを楽しめます!

また、TC素材であるムササビウイングは火の粉に強く穴が空きづらい特徴があり、焚き火との相性はバッチリ!
設営も撤収も1人で簡単にでき、サイズがそこまで大きくないので濡れても自宅で乾かしやすく使いやすさも抜群!
タープ内での焚き火はメーカー非推奨です

【18,360円】シャイアンⅡ(ソレル)

お店で購入:18,360円
冬キャンプで服にズボンは着込むも足先が寒い!
そこで購入したのがソレルのシャイアンⅡというブーツ。

レインブーツに属するブーツですが、寒さもしっかり軽減でき、薄いブーツやスニーカーなんかと比べるとヌクヌクです!

そして、特徴的なデザインであるソール部分がラバー素材のおかげで水たまりもお構いなし!どんなに濡れても水は侵入しません!(アッパー部分は防水性の高い皮)

ブーツなのでそれなりにお値段します、そして重量もあります。
でも、寒いキャンプ場では頼もしい存在!本当は楽ちんなスリッパに履き替えたいけど、ソレルの温かさに慣れると「重くてもいい」を優先してしまいます。

【18,900円】バロウバッグ#2(モンベル)

お店で購入:18,900円
キャンプでは睡眠を大事にしています!
ぐっすり眠れると翌日も元気に活動できます!逆に眠れなかった日は撤収からの帰宅がめちゃくちゃ辛いです。
ということで快適に眠るため購入したのがモンベルの化繊シュラフバロウバッグ#2です!

モンベルのバロウバッグは肌触りが気持ちよく、モンベル独自のストレッチシステムにより伸縮率135%で、シュラフの中であぐらがかけるほど伸びます!
ストレッチが効くことで窮屈さが軽減され、寝返りをうつときも楽です!

バロウバッグはダウンではなく化学繊維のため、収納時はそれなりにかさばりますが、ダウンと比べ半値以上安く買えるのは魅力!(写真右は500mlペットボトル)
安いとは言えそれでも2万円近くするので高いと言えば高いですが、バロウバッグを使い始めてから睡眠の質は嘘なく本当に向上しました!

そして、シュラフに入ると「あったけー!」を体感できるので寝るのが楽しみになりました♪
ちなみに#2は私の経験だと-4〜15℃で使えるシュラフです。

〜30,000円で買える「高いけど満足」なキャンプ道具
【22,140円】バロウバッグ#0(モンベル)

お店で購入:22,140円
モンベルの化繊シュラフで最強の暖かさを誇るバロウバッグ#0。
快適に眠れる温度が-7℃と心強いスペック。

雪がつもるキャンプ場では-7℃でも厳しいかもしれませんが、そうでなければ薄着で快適!
むしろ中途半端に温度が高いと暑いと感じるほど!(暑い時はファスナー開放や掛け布団として眠れば快適です)

バロウバッグ#2と同じくモンベルならではの伸縮率135%のおかげで窮屈に感じづらくリラックスして眠ることができます。
肌触りもサラサラでシュラフの中へ入れば「気持ちいい!」を感じられます。

暖かさに比例しサイズも大きくなってしまいますが、#2では不安な夜も#0なら安心して眠りにつけます!
冬もガンガンキャンプへ行きたい!なら#0、春や秋をメインにキャンプするなら#2がちょうどいいです。

〜40,000円で買える「高いけど満足」なキャンプ道具
【34,344円】サーカスTC(テンマクデザイン)

お店で購入:34,344円
欲しい!と思ってから約半年間も購入できなかった大人気テント「サーカスTC」
さすが人気が爆発するテントだけあって使い心地、サイズ感、見た目、どれをとっても大満足!

個人的に設営時のポールを立ち上げる瞬間が最高にお気に入りで、簡単なのに「おおおお!」と感動できます!
280cmの高さになるサーカスTCは立ち上げるとなかなかの迫力があります。そして色や形がカッコいい!

ポールをつかって一部を跳ね上げたり、タープと連結したりとシンプルなテントだからこそアレンジを楽しめるのも魅力です!

中はソロなら贅沢空間!
私は持っていくモノが多いんですがソロなら全部余裕で入ります。デュオでも道具を少し整理すれば快適!
と、こんなに魅力たっぷりなのに価格は3万円台と、ぶっちぎりで価格以上の満足があるテントです。

〜60,000円で買える「高いけど満足」なキャンプ道具
【59,184円】Nomad View M-Size スペシャルパッケージ(WINNERWELL)

楽天で購入:59,184円
ともて高額です。
でもそれに見合った、いやそれ以上の満足感があるのがウィンナーウェルノマドビューMの薪ストーブです!

この薪ストーブを選んだ1番の理由はサイドにある大きな窓!
もう最高です。ずーっと見てられます。
しかも、買ってから知ったんですが窓の前がとてつもなく暖かいんです!なので『癒やし+暖かい』で特等席!

気になる暖かさは、そこそこ広いサーカスTCの中で使用した場合「天国かよ!」と思えるほど暖かくなります。
どうしても隙間風や地面の冷えがあるのでテント内全体を均一に暖かくするのは難しいですが、それでも外と比べれば天国です!
テント内での使用は厳禁です。自己責任のもと使用しています

温まりつつ料理もできるので購入してからは冬キャンプの主役と言っていいほど大活躍しています!
運搬は重いです、設置や撤収が面倒です、薪を1日2〜4束使いコストがかかります
でも、薪ストーブをつかいたくて「早く次のキャンプへ行きたい!」とワクワクしている自分がいます。

1万円オーバーで高いけど満足なキャンプ道具たちまとめ

以上、1万円以上で高額けど価格以上に満足できるキャンプ道具たちでした!
なかなか高額品は購入できないので偏りのあるまとめでしたが少しでも参考になれば嬉しいです!
私もそうですが価格が高くなればなるほど下調べをしっかりすると思います。なので、もし気になる商品があったなら個別で詳しく正直にレビューしていますのでぜひチェックしてみてください♪
金額別おすすめキャンプ道具 |
||
![]() |
![]() |
![]() |


